少しづつカウンターキッチンをDIYしていました。
まだちゃんと完成はしていないのですが、
ずっと良い天板はなものかと探し求めていました。
幅750×1500くらいのまぁまぁ大きな物なのですが、
木目の雰囲気が好みなもの・一枚板である事・リーズナブルなコスト
が条件だったのですが、なかなか良い物に出会えませんでした。
が、諦めていたころに希望の物を見つけ即決!!
そして組み立て。
友人に土台から作ったほうが良いと言われましたが、
なかなか時間もなく、下はカラーボックスという楽をしてしまいました(笑)
1.カラーボックスを並べて、壁面を板で覆う為にまずは電動サンダーでヤスリます。
2.粉がたくさん出るのでそれはダイソンさんで吸い取ります。
ダイソン掃除機・・もはや工具です!(笑)
3.各板はペイントしていきます。
4.組み立てし直すこともあるかもしれないので、すぐに取り外しできるように
養生用テープを貼ってその上からプラスチック用ボンドで貼っていく物と
5.固定してもいい個所はそのまま貼っていく
6.それから上に天板を置いて、T字金具等を使用してビスで止めていきます。
7.炊飯器等を置いて広く使えそうです(^^♪
下のカラーボックスの部分には食器などを入れています。
右側は椅子を置いて座れるように☆
次回は土台からチャレンジしたいものです。
そしてこのカウンターの上がごちゃごちゃならないように、
すっきりと生活したいです(^^♪